2012年3月13日火曜日

寝屋古墳

大阪府営寝屋川公園内にある、横穴式石室をもつ古墳です。打上川右岸の南東に傾斜する斜面に立地し、南向き(谷側)に開口する横穴式石室を主体部とします。古墳は1991年(平成3年)の市史編纂事業にともなう墳丘測量調査と1992年(平成4年) の大阪府教育委員会による範囲確認調査によって、直径約22m、高さ約5mの円墳であることが判明しました。墳頂部はかなりの土砂の流出が想定され、南側(谷側)の墳丘裾部は逆に人為的な土砂の堆積で埋没しています。墳丘上で埴輪・葺石は確認されていません。確認調査では墳丘の背面(北側)で幅3m 程度の濠が検出されています。主体部は巨石を使用した横穴式石室です。現状では長さ5.5m、奥壁幅2.5m の規模です。確認調査でこの石室の前面に羨道または墓道になる落ち込みが見つかっていて、残っているのが玄室部分で、 羨道部分の上部が破壊されていることが判明しました。以上のことから横穴式石室を復元すると、全長10m前後と推定されます。全長10mを超える横穴式石室は府内でも数少なく、北河内では最大規模になります。石室の奥壁部分の現在の高さは約1.5mですが、石室内に大量の土砂が流入していることが想定され、 本来の床面からの高さは2m以上あったと推測されます。主体部の発掘調査が行われておらず、副葬品などが不明のため、古墳の時期や被葬者の性格などについては不明です。巨石を利用した横穴式石室の構造から6世紀末から7世紀初めに築造されたと考えられます。巨大な横穴式石室をもつ本古墳の被葬者は広範な地域を治めた有力な豪族と推測されます。
円墳と推測される。
所在地:大阪府寝屋川市寝屋2370-1

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。